京都水族館
京都COCON烏丸sara「食べ放題」
京都・四条烏丸のCOCON烏丸にザ・ブッフェスタイル「サラ」
ブッフェスタイルというと聞こえがいいですが食べ放題の店です。
それもおしゃれなー。
彩り豊かな旬の料理の数々をブッフェ・スタイルでお楽しみいただけるバイキングレストランです。
店内中央のオープンキッチンでは、洋食のシェフと和食の調理人が腕をふるう料理が次々と登場します。
めっちゃ和モダンで統一されたダイニング空間。
外人さんの団体様が来られていました。
料理が最高。
肉料理から魚料理、パンにご飯、ピラフにカレーグラタン、
和の湯葉やお寿司(サバ寿司にはびっくりした)
デザートはカボチャの白玉ぜんざい!その他ケーキ、プリン。ソフトクリーム。
種類が多すぎて全部制覇出来なかった。
お気に入りは種類が豊富な紅茶コーナー。
ソフトクリームとアイスでおなかを冷やして温かい紅茶をいただく。
また、復活。また、おかずを食べて、デザート4回おかわり。
ソフトクリームのトッピングにヨージビスケットに麦チョコなど。
これだけで私のハートは釘付け。
あまりにオシャレな雰囲気で写真が撮れなかった。
料理の下に木の器があるのでちょっと壬生寺の狂言の皿割り?みたいな感じ。
いやー。堪能した。
http://www.buffet.jp/sara/menu/index.html
大人1人2,600円(税抜2,476円)2時間。
あまり人には教えたくないスポットです。
1ヶ月に1回は行きたいー。

ブッフェスタイルというと聞こえがいいですが食べ放題の店です。
それもおしゃれなー。
彩り豊かな旬の料理の数々をブッフェ・スタイルでお楽しみいただけるバイキングレストランです。
店内中央のオープンキッチンでは、洋食のシェフと和食の調理人が腕をふるう料理が次々と登場します。
めっちゃ和モダンで統一されたダイニング空間。
外人さんの団体様が来られていました。
料理が最高。
肉料理から魚料理、パンにご飯、ピラフにカレーグラタン、
和の湯葉やお寿司(サバ寿司にはびっくりした)
デザートはカボチャの白玉ぜんざい!その他ケーキ、プリン。ソフトクリーム。
種類が多すぎて全部制覇出来なかった。
お気に入りは種類が豊富な紅茶コーナー。
ソフトクリームとアイスでおなかを冷やして温かい紅茶をいただく。
また、復活。また、おかずを食べて、デザート4回おかわり。
ソフトクリームのトッピングにヨージビスケットに麦チョコなど。
これだけで私のハートは釘付け。
あまりにオシャレな雰囲気で写真が撮れなかった。
料理の下に木の器があるのでちょっと壬生寺の狂言の皿割り?みたいな感じ。
いやー。堪能した。
http://www.buffet.jp/sara/menu/index.html
大人1人2,600円(税抜2,476円)2時間。
あまり人には教えたくないスポットです。
1ヶ月に1回は行きたいー。

京都辰巳神社

京都祇園にある辰巳神社(たつみじんじゃ)です。
辰巳神社は「祇園のお稲荷さん」の名で親しまれ、祇園町にかかわる人たちのシンボル的な存在です。
芸子さんや舞妓さんたちを中心にした祇園芸能に関連する人たちから親しまれています。
夜の辰巳神社に行ってみました。
ぼんぼりに明かりがついていて趣がある。
でも人通りがなくってちょっと寂しい。
そしてそこから南に向いて歩いた細い道。

うーん、京都って感じ。
先斗町は最近新しい店がたくさん並んでいて賑やかな感じですが、
この通りはほんとに日本に京都があって良かったってかんじの通りです。
京都市東山区祇園新橋
箱館山スキー場 - 2012

滋賀県へスキーへいきました
箱館山スキー場

行く前の日から雪が降っていて
いったその日もあられ&ボタン雪。
すごくつもっていた。
それもふかふかの新雪。
積雪:165cm全面滑走可
新雪:3cm
山頂気温:-1℃
まあ吹雪いたり、晴れたりしたけど、
いい感じ。

景色最高。琵琶湖が見える。
天気が悪かったのであんまりシャープに写真が撮れなかったけど、人もがら空き。
ゴンドラも、リフトもほとんど待ち時間なし。

今回は一日でいけるバスで行ったけど、楽だー。
車運転しなくてもいいし、雪なんか降ってきたらチェーンまかないといけないし。
スリップとか心配しないといけないし。
夜なんか凍ったら怖いし。
バスならずっと寝てられる。もちろんお菓子だってのみものだって食べられる。
みんなが寝てるからうるさくしたらだめだけど。
京都から約2時間。大阪から約3時間。
ハートツアーで申し込んだ。ハートツアー最高。だって普通でゴンドラ券を買うよりバスで行く方が安いシー。
遅れることなく時間通り。
http://www.hakodateyama.com/modules/pico/index.php?content_id=12
それも、バス+リフト券+ゴンドラ券付き
一人 日帰りバスプラン一人3500円〜!
スキーを借りるのもツアーで割引券もついていたし、
お昼も300円割引券(800円以上の場合)など、良心的!
北海道や信州の遠くまで行かなくても充分楽しめた。
余談だが、サルの着ぐるみの人も働いていた。写真は撮れなかったけど。
スキーバスツアー&リフト券付の宿の格安予約サイト


平安女学院のクリスマスイルミネーション


平安女学院のクリスマスイルミネーション
車から写真を撮ったので変な写真もありますが。
おもしろいのでアップしました。
場所は京都市内です。
御所の近く。烏丸通りより西で丸太町通りより北。
細い通りなのでわかりにくいですが、穴場です。
太陽の塔

大阪の太陽の塔(たいようのとう)
すばらしい芸術だ!


1970年に大阪府吹田市で開催された日本万国博覧会(EXPO'70・大阪万博)の会場に、芸術家の岡本太郎が制作した芸術作品であり建造物である。岡本太郎の代表作の1つである。太陽の塔は、大阪万博のテーマ館のシンボルとして建造され、万博終了後も引き続き万博記念公園に残された。

後ろも渋い。

東本願寺のホームページ
素敵です
東本願寺のホームページ
桜がちらちら揺れて流れるところがすごくきれい。
建物の写真もすごく素敵。
http://higashihonganji.or.jp/
ぜひ、皆さんご覧ください。
東本願寺のホームページ
桜がちらちら揺れて流れるところがすごくきれい。
建物の写真もすごく素敵。
http://higashihonganji.or.jp/
ぜひ、皆さんご覧ください。
るり渓 楽しい石の動物たち

るり渓へ行ってきました。
京都府園部からバスで30分ぐらいのところに
るり渓という温泉とプールなどがある施設がある。
もちろん、温泉とプールもいいけど、
石の動物はかなり、リアル。すごくたくさんある。
上にのったり、大人も子供も十分に楽しめる。
数えてはいないけどかなり種類もいる。

楽しい動物がいっぱいいて楽しいいいいい。

バーベキューをするところや、零戦研究所というあやしげな建物もあった。
中には零戦の飛行機があったけど本物かどうかは鍵がかかっていたからわからない。
しいたけ狩りをするところもあった。
一日、楽しく遊べる。
でも、行くまでの道がかなり細いので車で行くにはちょっとこわいかなあ。
園部駅からバスも出てるけど、時間が決まっているから乗れなかったら最悪。
帰りはタクシーで園部駅まで5000円もかかった。

