fc2ブログ

生チョコ

また作ってしまった。今度は生チョコ。

バレンタインが終わってスーパーにいったら、チョコのバーゲンしていた。

この、生チョコ手作りセット、普通なら500円前後していたと思うのですが、

なんと105円。

これを買わずにいられますかー。

で、ゲット。

namacyoko1.jpg




作りました。

ha-to.jpg



ハート型の型もはいっていてお得。

でもいまいち手抜き。


自分で食べるつもりなので全く、いい加減。

金粉もはいっている。

cyokoko.jpg

おいしくいただきました。

箱まで入っているから誰かにあげたいところだけど、

もう、食べちゃいました。へへへ。

テーマ : 手作りお菓子
ジャンル : 趣味・実用

手作りチョコ

banassyu.jpg

今年はブラウニーを作りました。
混ぜるだけで出来るやつ。

ブラウニー用粉、卵2個、牛乳、チョコ。

混ぜて焼くだけ。

あと、つぶつぶを入れてみたけど盛り上がったら中に埋まってしまった。


cyoko3.jpg



cyokoaup.jpg

それと、ゼリーを中に入れてボリュームを出した手作りチョコ。

これが結構おいしいのです。

ゼリーはそれだけでもおいしいのに、その上にチョコをかけたら最高でした。

おまけに、つぶつぶとかのせてかわいくアレンジ。

みんなにあげます。


cyoko22.jpg




かわいい小袋に詰めてあげます。












テーマ : 手作りお菓子
ジャンル : 趣味・実用

半生菓子

今日はおいしいお菓子を紹介。
京都の半生菓子。

半生菓子

淡い色合いですごくきれいです。
甘いですが優し上品な甘さ。
五色ゼリー

ここで買えます。
http://kyogashi-direct.com/
京菓子ダイレクト

テーマ : ♪♪生活を楽しむ♪♪
ジャンル : 趣味・実用

おまんじゅう

今日のおやつ

mannzyuu


九州のおみやげだとかでおまんじゅうをいただきました。

中は白いあんこ。

よくあるおみやげ物やさんで売っている周りが皮で中が餡って感じ。

味はひよこまんじゅうみたいな味。

おいしくいただきました。



テーマ : 今日のしあわせ
ジャンル : 日記

キャラメルマキアート

kyarameru.jpg


キャラメル味のコーヒー、キャラメルマキアート。

お湯を注ぐだけであわあわになってとってもおいしそう。

香りはキャラメルのいい香り。

甘いけどまだお砂糖を入れてのむ私。

完璧な甘党です。

ke-ki.jpg

今日はアップルケーキと一緒にいただきます。

テーマ : ♪♪生活を楽しむ♪♪
ジャンル : 趣味・実用

アルファベットチョコ

アルファベット

チョコは大好き。

特に、このアルファベットチョコは一番好きかな?

板チョコもおいしいけど、

アルファベットチョコはいっぱい食べれるし。

袋入りだから好きなとき、好きなだけ食べられる。

一応、冷蔵庫の野菜室に保管。


これからもうじきバレンタインだからチョコ三昧だー。


アルファベットチョコ





玄米フレーク黒糖

こくとう


黒糖の玄米フレークを買った。

黒糖風味が最高。おいしい。

甘ーい。

そして、チョコとはひと味ちがう。

フレーク

さくさくおいしい。

そして、コーンフレークだからビタミン、鉄分、カルシウムもとれていい。


朝摘みイチゴカルピス


カルピスは大好きです。
でも、朝摘みいちごカルピスは最高です。
水で割ってもおいしいけど、牛乳で割ったら本当においしい。
牛乳嫌いの子供がおいしいといって飲んでくれました。


カルピスのホームページにてーーーーーーーーーーー

 「カルピス」朝摘みいちご 練乳仕立ては、朝摘みした甘味の豊かないちごの果汁を使用。いちごと「カルピス」の甘酸っぱいおいしさを活かしながら、練乳を加えることで、まろやかな味わいに仕上げました。 5倍(カルピス:水=1:4)を目安に、冷たい水で割っていただくほか、プレーンヨーグルトのシロップにしたり、牛乳で割ってお飲みいただくなど、その日の気分にあわせて様々な楽しみ方ができます。

と書いてあった。
ほんとうに牛乳で割ったらおいしい。

でもこの間、たまたま牛乳が少なくって原液に牛乳を入れた後に、水で薄めました。
そしたらモロモロになったので、見栄えが悪くなりました。
ですから、牛乳と水を一緒には混ぜない方がいいです。



ホットケーキミックスでカップケーキ


ホットケーキミックスでホットケーキを作ってみました。

【カップ型5個分】
・ホットケーキミックス 1500g
・卵 2個
・マーガリン 50g
・砂糖 大さじ5杯 
・牛乳大さじ5杯

準備:型にマーガリンを薄く塗っておく。オーブンの余熱をしておく。

1、マーガリンはレンジで柔らかくなるように溶かす。

2、マーガリン、卵、砂糖、牛乳、ホットケーキミックスの材料を入れ、泡立て器でよく混ぜる。

3、型に流し、表面を平らにならす。2〜3cmの高さからトントンと型を落とし余分な空気を抜く。

4、170度のオーブンで約30〜40分ほど焼き、竹串でさしてついてこなかったらできあがり。

ホットケーキミックスのケーキで検索してつくってみたのですが、結構混ぜるだけなので簡単でした。

ふっくらふくらむのが楽しい。

できあがりはちょっとぱさぱさした感じかな?おいしかったけど。

パンケーキみたいになってしまった。ホットケーキミックスだからしょうがないかなあ。

スフレケーキみたいなのをイメージしてたので、もう少し、研究して

柔らかいスフレみたいなものを作りたいなあ。





テーマ : 手作りお菓子
ジャンル : 趣味・実用

水ようかん


水ようかんを作ってみました。

案外簡単。

ゼリー型大きさにもよりますが、7〜8個分
浅く流しました。
インターネットで水ようかんの作り方はたくさんのっていたけど
結局あんこの袋に書いてあった分量で作ってみました。
でも、砂糖が入っていなかったので適当に入れてみました。
結構おいしいし、ちゃんと固まった。少し水っぽかったけど
水ようかんだからこんなもんかな?

 
…… 材 料 ……

・粉末寒天 5g
・水 500cc
・砂 糖 100g
・こしあん 500g

…… 作 り 方 ……


粉末寒天を、分量の水で溶かし、中火にかける。
沸騰したら弱火にししっかりと煮溶かす
   

弱火のまま砂糖を加えて煮溶かし、餡を少しずつ入れて
木杓子で混ぜながら全体に馴染ませ、2分ほど弱火で煮た後、火から降ろす。
   
全体にトロミが付くまで餡が沈まないように木杓子で時々混ぜる。
   
型に流し入れる。流し入れる前に水でぬらしておきました。

あら熱をとって冷蔵庫へ。結構すぐ固まる。たぶん冷蔵庫に入れなくても固まりそう。

粉寒天は前日からふやかさなくていいから楽ちんだった。


型から抜く時は型をぬるま湯に付けると抜けやすい

花びらはちょっとポイントに飾ってみました。

材料は秘密。

テーマ : 手作りお菓子
ジャンル : 趣味・実用

スポンサードサーチ







ぺんぎんの上にポインターを置くと・・・じゃーんぷ!
プロフィール

ayagasane

Author:ayagasane
スウィーツが大好き!

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
最新コメント
カウンター
現在の閲覧者数:
数字
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR