手作りチョコ
半生菓子
今日はおいしいお菓子を紹介。
京都の半生菓子。

淡い色合いですごくきれいです。
甘いですが優し上品な甘さ。

ここで買えます。
http://kyogashi-direct.com/
京菓子ダイレクト
京都の半生菓子。

淡い色合いですごくきれいです。
甘いですが優し上品な甘さ。

ここで買えます。
http://kyogashi-direct.com/
京菓子ダイレクト
テーマ : ♪♪生活を楽しむ♪♪
ジャンル : 趣味・実用
おまんじゅう
キャラメルマキアート

キャラメル味のコーヒー、キャラメルマキアート。
お湯を注ぐだけであわあわになってとってもおいしそう。
香りはキャラメルのいい香り。
甘いけどまだお砂糖を入れてのむ私。
完璧な甘党です。

今日はアップルケーキと一緒にいただきます。
テーマ : ♪♪生活を楽しむ♪♪
ジャンル : 趣味・実用
アルファベットチョコ
朝摘みイチゴカルピス

カルピスは大好きです。






でも、朝摘みいちごカルピスは最高です。
水で割ってもおいしいけど、牛乳で割ったら本当においしい。
牛乳嫌いの子供がおいしいといって飲んでくれました。


カルピスのホームページにてーーーーーーーーーーー
「カルピス」朝摘みいちご 練乳仕立ては、朝摘みした甘味の豊かないちごの果汁を使用。いちごと「カルピス」の甘酸っぱいおいしさを活かしながら、練乳を加えることで、まろやかな味わいに仕上げました。 5倍(カルピス:水=1:4)を目安に、冷たい水で割っていただくほか、プレーンヨーグルトのシロップにしたり、牛乳で割ってお飲みいただくなど、その日の気分にあわせて様々な楽しみ方ができます。
と書いてあった。
ほんとうに牛乳で割ったらおいしい。
でもこの間、たまたま牛乳が少なくって原液に牛乳を入れた後に、水で薄めました。
そしたらモロモロになったので、見栄えが悪くなりました。
ですから、牛乳と水を一緒には混ぜない方がいいです。

ホットケーキミックスでカップケーキ

ホットケーキミックスでホットケーキを作ってみました。

【カップ型5個分】
・ホットケーキミックス 1500g
・卵 2個
・マーガリン 50g
・砂糖 大さじ5杯
・牛乳大さじ5杯
準備:型にマーガリンを薄く塗っておく。オーブンの余熱をしておく。
1、マーガリンはレンジで柔らかくなるように溶かす。
2、マーガリン、卵、砂糖、牛乳、ホットケーキミックスの材料を入れ、泡立て器でよく混ぜる。
3、型に流し、表面を平らにならす。2〜3cmの高さからトントンと型を落とし余分な空気を抜く。
4、170度のオーブンで約30〜40分ほど焼き、竹串でさしてついてこなかったらできあがり。
ホットケーキミックスのケーキで検索してつくってみたのですが、結構混ぜるだけなので簡単でした。
ふっくらふくらむのが楽しい。
できあがりはちょっとぱさぱさした感じかな?おいしかったけど。
パンケーキみたいになってしまった。ホットケーキミックスだからしょうがないかなあ。
スフレケーキみたいなのをイメージしてたので、もう少し、研究して
柔らかいスフレみたいなものを作りたいなあ。

水ようかん

水ようかんを作ってみました。
案外簡単。
ゼリー型大きさにもよりますが、7〜8個分
浅く流しました。
インターネットで水ようかんの作り方はたくさんのっていたけど
結局あんこの袋に書いてあった分量で作ってみました。
でも、砂糖が入っていなかったので適当に入れてみました。
結構おいしいし、ちゃんと固まった。少し水っぽかったけど
水ようかんだからこんなもんかな?
…… 材 料 ……
・粉末寒天 5g
・水 500cc
・砂 糖 100g
・こしあん 500g
…… 作 り 方 ……
粉末寒天を、分量の水で溶かし、中火にかける。
沸騰したら弱火にししっかりと煮溶かす
弱火のまま砂糖を加えて煮溶かし、餡を少しずつ入れて
木杓子で混ぜながら全体に馴染ませ、2分ほど弱火で煮た後、火から降ろす。
全体にトロミが付くまで餡が沈まないように木杓子で時々混ぜる。
型に流し入れる。流し入れる前に水でぬらしておきました。
あら熱をとって冷蔵庫へ。結構すぐ固まる。たぶん冷蔵庫に入れなくても固まりそう。
粉寒天は前日からふやかさなくていいから楽ちんだった。
型から抜く時は型をぬるま湯に付けると抜けやすい
花びらはちょっとポイントに飾ってみました。
材料は秘密。