fc2ブログ

ひえー雪降ってる3月末なのに



今日は2010年3月29日

今、雪降ってる。

ひえー、確か去年も今頃雪が降ったっけ。

なんだかみぞれみたいですね。

気温もぐっと冷え込んでいます。

桜もさくにさけない!!

うー寒い。


スポンサーサイト



さつまいも焼いただけ


はっきりいって料理は得意ではありません。

でも、焼き芋は好き。

しかし家ではなかなか焼き芋ができないので

大学芋風にした。

サツマイモはフライパンでゆっくり時間をかけて弱火で焼いたら甘みが出ておいしいと、

以前テレビでやっていた。

だから、焼いただけ。

最後にシロップをまぶしてごまをかけて

大学芋っぽくなりました。

手抜きです。

油で揚げるのめんどーですから。


味は案外、というかもちろんおいしかったです。

キャラ弁


最近、キャラ弁がはやっている。

自分も子供が幼稚園の頃よく作った。

でも本にのっているようなすばらしいものではなく、

本当に遊びで作った簡単なもの。

のりで巻いただけ。

そしておかずも、こんなんでいいんか?という簡単なおかずでした。

ブログに載せるべきか載せないべきか悩んだが、

まあ、自分で満足してるブログなので載せちゃおう。

一応、ドラえもんでした。

トイレの神様

トイレを掃除したらべっぴんさんになれるんやで
というフレーズで今、はやっている

「トイレの神様」植村花菜

すごい歌ですね。

聞いていて泣きます。

が、

はっきり言ってトイレの掃除は嫌いです。

めんどー  でも

風水でもきれいにしたらいいというので今日はきれいにしてみようかな。

毎日きれいにするように、習慣にすればいいのですがね。




ウグイス メジロとちがうよ。

きれいな声で鳴くウグイス。

家の裏の竹藪が伐採されて今はもうウグイスの美しい声を聞くことはできなくなった。

でも

ウグイスのついてもっとよく知りたいと思ってインターネットで調べていたら

なんと、今まで緑だからてっきりウグイスだと思っていた鳥が、

メジロだったなんて。

メジロだけに、目からうろこ。

今までウグイスだと思っていたのがメジロだった。

知らなかったー。


いや、だじゃれは置いておいて、

ウグイスってすごくお目々がかわいくって体は結構地味なんだったのだ。

それで、声はとってもきれいだけど恐がりさん?だから

ほとんど竹藪とか木が生い茂ったところにしかいなくて、

余り姿を見せないらしい。

すごい。知らなかった。

だから、知らない人も多くって、梅にメジロが止まっているのを

堂々と「梅に鶯」ってブログに乗せている人もいた。

ウグイスはほとんど見られないそうです。

いろんな人が望遠のカメラなんかでウグイスさんを撮っているのをみたら

私もいいカメラがほしくなったなあ。




うぐいす

京都にはまだまだ自然が残っているところがあります。

少し田舎に行くとまだ竹藪がたくさんあって、

そこにはウグイスが鳴いています。

ウグイスの声が聞こえるとほっとしてなんだかうれしくなります。

今年も聞けた。

そう、町中ではほとんどというほどウグイスの声は聞けません。

京都の田舎の方にもだんだんウグイスの声が聞こえなくなってきました。

それは伐採。

木をどんどん切って昨日まであった森のように茂っていた竹やぶが今日はなくなっている。

必死でウグイスもその竹やぶで鳴いていたのに、

もうそこには来ないでしょう。

木がなくなったのだから。止まって鳴くところがない。

ウグイスの声をもっと聞きたい。

そんな願いは町中では本当に無理になったのだなと思います。

雀やカラスは町中でも結構いますが。

田舎に行って静かな朝にウグイスの声を聞きに行きたいものです。




空き箱で作ったゲーム


子供が空き箱にセロテープで「いがいが」の道を作ってパチンコ台を作りました。
かわいいのでのせてしまいました。

ビー玉をころがして1〜6までのところに順番に入るようにします。
結構難しいんですよ。

DSやプレステも家にはあるのですが三年にもなって
こんなゲームを作って遊ぶ子供はすばらしいと親ばかになっています。
スポンサードサーチ







ぺんぎんの上にポインターを置くと・・・じゃーんぷ!
プロフィール

ayagasane

Author:ayagasane
スウィーツが大好き!

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
カレンダー
02 | 2010/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
最新コメント
カウンター
現在の閲覧者数:
数字
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR