fc2ブログ

胃カメラ3年ぶり

健康診断で胃カメラをのんだ。

3年前に胃カメラを口から入れて、「おえっ」がひどくて・・・



あまりに悲惨で、二度と胃カメラは飲まないぞと思っていたけど

昨年の検診でバリュウムを飲んだとき、ものすごく気持ち悪くて検査が終わってから

バリュウムをはいたのでこれもあまりにつらく、悲惨だった。

バリュウム飲んでからぐるぐる台を回しすぎっていうぐらいまわされて

頭くらくらで、立つことも出来なかった。

挙げ句の果て、下から出すはずが上から全部はいてしまった。



でも、今年も胃の検診はどちらかを選ばないといけないので、

今年は胃カメラの鼻からにチャレンジ。



まず、胃をきれいにするという液体を大きいコップ一気のみ。

それがバリュウム風な入れ物というか、プラスチックの臭い入れ物だったので、

まず、少々「おえっ」となる。

鼻に麻酔を入れられた。これは飲んでも大丈夫といわれたが、にがーい。

なんだかのり状の鼻水を注入されている感じ。

海など海水浴でうっかり鼻に水が入って痛い!っていう感じ。

しばらくしてのどにもスプレー式の麻酔。

これは問題なし。

「さあ、これから鼻から出来るかテストをします。」

とのことで、細いストローのような管を通されたけど、あれ、ぜんぜん気持ち悪くない。

痛くない。

これなら大丈夫なんじゃないか?なんて思っていたら本番。

・・・ぬか喜びだった・・・

鼻から入っていくところは問題ないけどさあ、のどにさしかかったら

やっぱり「おえっ」

三年前と同じだああ。

管がのどに触ったりすると「おえっ」となるようで「ゲップがまんして」といわれても

我慢できない。「ぐえええ」って。

画面を見ながら進めておられたけど、つばを飲み込むと画面に滝のような水が流れる。

そのたびにまた「ぐえええ」って。涙も出てくる。

やっと終わって説明を聞いていたけど

まだ頭は真っ白で話が頭に入らない。



でも、管を抜いてもらったらなんだかすっとして、以前のバリュウムよりましかも。

特にいつも便秘気味で次の日までバリュウムウンチが出ないこともあったので

そのことを気にしないですむだけマシか。

1時間は麻酔が効いているので何も食べられないが、鼻から胃カメラはそのときだけ我慢すれば後は案外すっきりだし。鼻から胃カメラがバリュウムよりまだマシかも。

まあ、人によるけど。

一緒に検診を受けた人は口からカメラを入れたそうだけど全然大丈夫だったんだってー。

へー。

先生が「気管が人より狭いか敏感なんかな?」

といっておられた。

う、う、う

最初に飲む水のような飲料ももう少しおいしければいいのに。

あーしかし、検診はいやだな。

スポンサーサイト



新芽オンパレード


5月新芽が出てきて一番緑がきれいな季節だなあ。

ヒマワリの種を植えたら一斉に芽が出てきた。
まだ種をかぶったままのやつもいる。
みんなで競い合っているよう。なんてかわいい。


左から朝顔、ホウセンカ?(定かではない)、向日葵、インゲン豆。
みんなかわいい。



室内では、パキラも


オーガスターも




るり渓 楽しい石の動物たち


るり渓へ行ってきました。

京都府園部からバスで30分ぐらいのところに

るり渓という温泉とプールなどがある施設がある。

もちろん、温泉とプールもいいけど、

石の動物はかなり、リアル。すごくたくさんある。

上にのったり、大人も子供も十分に楽しめる。

数えてはいないけどかなり種類もいる。




楽しい動物がいっぱいいて楽しいいいいい。




バーベキューをするところや、零戦研究所というあやしげな建物もあった。

中には零戦の飛行機があったけど本物かどうかは鍵がかかっていたからわからない。

しいたけ狩りをするところもあった。

一日、楽しく遊べる。

でも、行くまでの道がかなり細いので車で行くにはちょっとこわいかなあ。

園部駅からバスも出てるけど、時間が決まっているから乗れなかったら最悪。

帰りはタクシーで園部駅まで5000円もかかった。

座りがちがう容器


食器洗いの洗剤容器。

中身にはあんまりこだわりがないけど、

座りが悪いとまっすぐ立たない。

別にまっすぐ立たなくてもいいんだけど、

気分的にまっすぐ置きたいのに勝手に倒れたら非常に気分の悪いもので…。

それぞれのメーカーでこの容器がいいって、デザイナーさんが考えて

いらっしゃるのだから、文句はいっちゃいけないけど、

うちの場合は洗剤置きの底がこんなだから、

底が細いタイプの容器だと必ず倒れる。

だけど、買ってからでないとその容器が倒れるなんて思わないから、

やっとのことでなくなって、新しい洗剤に変えられて、ちょっとうれしい。

紅葉二年目の夏


夏になったら葉っぱが元気に出てきた。

新芽が出るとうれしいやあ。


↑ちょっと見にくいかもしれませんが

冬の紅葉です。

全部葉が落ちて「棒」のような状態でしたが、

新しい葉が出てうれしい。

お買い物ごっこ


一年生の時に子供と家に遊びに来たお友達が作って遊んでいた。

部屋を片付けていたら出てきたので捨てようと思ったけど

一応写真を撮ってから捨てることにしました。

一年生だから、一生懸命考えて、工夫して、巻き寿司とか焼きそばとか作っていました。

できないものは絵に描いて、値段まで付けて買い物ごっこをしてました。

ちゃんとままごとセットとかプラスチックのものもあるのに、わざわざ作ったので

感動しました。

まあ、材料をいろいろ出してあげたんだけどね。

寿司の具は折り紙とパンヤ(綿)。

お皿は色画用紙。焼きそばは頂き物の果物に敷いてあったもしゃもしゃのの紙。

DSとか、ゲームは一年の時もってなかったのでこういう遊びをおもにさせていましたねえ。



このページのトップへ
スポンサードサーチ







ぺんぎんの上にポインターを置くと・・・じゃーんぷ!
プロフィール

ayagasane

Author:ayagasane
スウィーツが大好き!

最新記事
カテゴリ
お菓子 (25)
クッキング (14)
キャラ?弁 (4)
手芸・ハンドクラフト (24)
自然・ガーデニング (35)
家電 (6)
お出かけスポット (31)
日記 (125)
デザート (6)
検索フォーム
カレンダー
04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
カウンター
現在の閲覧者数:
数字
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR