fc2ブログ

クリスマス スープ


クリスマスイブはケンタッキーでしたが25日はなんとなくもう一回チキンが食べたくなり

チキンの揚げたものと野菜スープでした。

野菜スープはコンソメと塩、こしょうで味付けしたシンプルなスープ。

で、ちょっと塩を入れすぎたので牛乳とマーガリンを足したらクリームスープ風になりました。

子供もおいしいと絶賛。

へへへ。

すごい手抜きなスープでした。

ちなみに具はにんじん、キャベツたっぷり、ジャガイモ、ベーコン少々です。

キャベツは半玉入れたのでほんとにキャベツスープですが

いつもはキャベツのサラダを食べない子供が食べたので「よっしゃー」って感じです。

これからこの手抜き野菜スープをしょっちゅう作ります。

にんじんを星形にきったのが良かったかな。

スポンサーサイト



イチョウのじゅうたん

もう銀杏の葉が散り始めどこも黄色いじゅうたんのよう。



これは堀川通り。
堀川通りの一並木は大きいし、道路の真中が黄色いじゅうたんです。

たとえば犬の散歩などしない決まりがあるところなら
寝っ転がりたいと思うけど、今は犬の散歩させてそのまま黄色のじゅうたんの下に隠す
不届き物がいるので困りもの。


これは西本願寺
本願寺の銀杏も最高に真っ黄色でじゅうたんになっている。

お寺の建物などにはどうしてこんなにいちょうの木が似合うのだろう。

金魚寝てる?

家にはもう7年も生きている金魚がいる。

イヤー8年ぐらいになるかなあ。

もうだいぶ大きくて水槽の横と同じぐらいの大きさ。

水槽を買い換えようか悩みながらここまで大きくなってきた。

この冬、よく固まっている。

水槽の下の方に、口はぱくぱくしていないし、

ひれなども動いていない。

「し、死んでいるんちがうか!」とじっと見ていたら

目がぎょろっと動いた。

次の日の朝はえさをもらうために上の方まで来てぱくぱく口を動かしている。

昼間や夜はじーっと水槽の下にいる。

すいすい泳がないし、心配だ。

でも、老衰なのかなあ。

それか冬だから寒いので冬眠するのか?

それかただ寝ているだけか?

寝ているときは口をぱくぱくしないので固まっているからほんとに死んでいるのか分からない。

でも、死んだら上に浮いておなかを見せるだろうからまだ大丈夫そうだ。


謎だけど、一応、毎朝はえさを食べるために上まで来るので大丈夫だろう。

長生きしてほしいけど、心配するからたまには泳いでおくれ。

今年のクリスマスはケンタッキー

去年、クリスマスにケンタッキーを買おうと思ったら予約をしていないと買えないといわれた。

ひぇー。そんなにみんなケンタッキーを買うのか。

と言うことで今年、かなりもう遅いらしいけど予約してきた。

ふー。12月20日が締め切りだそうで。間に合って良かった。

11月中に予約すると特典があったらしいけど、そんなん知らんかった。

で、ついでに買って帰った。

チキンとポテト。

おいしいー。ポテト!ちょっと普通より太め?。

チキンはうーん、持って帰ったら冷めてたからな。

温めたらもっとおいしかったかな。

でも、今年の

クリスマスは楽しみだ。

紅葉二年目の冬

紅葉 一応小さいながらも赤くなりました。

ほったらかしだったので写真に撮るのが遅くなり上の方は枯れてしまっていますけど。



最初は2葉しかない小さい紅葉だったのに、2年でこんなに大きくなるので

来年は大きな鉢に植え替えねば。

平安女学院のクリスマスイルミネーション




平安女学院のクリスマスイルミネーション




車から写真を撮ったので変な写真もありますが。

おもしろいのでアップしました。

場所は京都市内です。

御所の近く。烏丸通りより西で丸太町通りより北。

細い通りなのでわかりにくいですが、穴場です。

ミシンで作った小物入れ


ミシンで作ってみた

お財布と思ったけどちょっと大きいのでプチ小物入れ。



サテンのつるつる生地なので少々縫いにくかったけど、芯を入れたから堅くなった。

堅くなったからミシンで縫うのを少々心配したけどやはりコンピュータミシン?だけあって

がんばって縫ってくれました。

模様を入れてみたけどどうも上糸がゆるいみたい。




いまいちスキッとシャープに縫えなかったが、まあ、何とかできあがった。

写真でとったら黄色っぽくなったけど実際はシルバーなんです。

試し縫いなどしていたら、あっという間にミシンの糸がなくなったわ。

もらったおまけの糸はすぐなくなるなあ。

また買わねば。

テーマ : ハンドメイド作品や購入布について
ジャンル : 趣味・実用

怖い交通事故

皆既月食観測の帰り、兄弟はねられ死亡 兵庫県 兵庫県加西市で10日、皆既月食を見た帰りに小学生の兄弟が軽トラックにはねられて死亡した事故で、運転していた男性の呼気からアルコールが検出されたそう。

ニュースによりますと皆既月食のあった10日午後11時過ぎ、加西市上野町の県道で、小学6年生の子供と弟で2年生の子供を軽トラックではねて死亡させた疑いです。

お母さんがちょっと忘れ物を取りに行った1分の出来事とか。 と新聞、インターネットなどで見た。 悲しすぎる。 運転手は酒気帯び運転。

自分も車を運転していてひゃっとすることもあるけど、車は本当に怖い。

悲しすぎる。

皆既月食の日は自宅のベランダから見ていた。

なんとも幻想的で神秘的で自然はすごいと思っていたのに、 こんな悲しい事故があったなんてつらすぎる。

一気に子供2人も亡くなるなんて。親族の方のことを思うと胸が張り裂けそうになる。






スヌーピーふわふわカバン


また、ドーナツを買ってしまった。
で、また150点集まったので
景品と交換。

今度はスヌーピーのふわふわカバン。

スヌーピー好きにはたまりませんなあ。

そして、ドーナツ8個買ってしまった。

だって100円だったし。

でも、ふわふわで手触りめちゃ気持ちいい。

軽いし。最高。グレーが一番よかった。

少し、小さめだからお弁当入れかなあ、でも、汁とか、たれたら絶対イヤだからな。

何を入れようか迷うなあ。

かわいいわっっっっ、スヌーピー。

「Mドーナツ屋」の罠にどっぷり浸かっている自分が怖い。

太陽の塔


大阪の太陽の塔(たいようのとう)

すばらしい芸術だ!







1970年に大阪府吹田市で開催された日本万国博覧会(EXPO'70・大阪万博)の会場に、芸術家の岡本太郎が制作した芸術作品であり建造物である。岡本太郎の代表作の1つである。太陽の塔は、大阪万博のテーマ館のシンボルとして建造され、万博終了後も引き続き万博記念公園に残された。


後ろも渋い。
スポンサードサーチ







ぺんぎんの上にポインターを置くと・・・じゃーんぷ!
プロフィール

ayagasane

Author:ayagasane
スウィーツが大好き!

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
カレンダー
11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
最新コメント
カウンター
現在の閲覧者数:
数字
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR